今年も盆踊りの季節がやってきますね。
皆さんはもうどこの盆踊りに出かけるか決めていますか?
まだ悩んでいる方に今回はこんな内容で調査してみました。
「築地本願寺盆踊り2019の屋台の営業時間や混雑は?曲目や仮装も」です!
それではいってみましょう。
築地本願寺盆踊り2019の屋台の営業時間や混雑は?
開催期間
2019(令和元)年7月31日(水)〜8月3日(土)
日 時
7月31日〜2日 19:00〜21:00
8月3日 18:00〜20:30
※築地町会物故者追悼法要: 7月31日 18:10〜 於、本堂
※仮装大会: 8月2日


さて屋台の営業時間ですが、開催期間中の時間帯と同じく
7月31日〜2日 19:00〜21:00
8月3日 18:00〜20:30
の間営業されます。
今回は以下のお店が出店されます。またメニューを予想しています。
・鳥藤 『焼鳥、焼物、唐揚げ』
・きつねや 『牛もつ煮込み』
・菅商店 『鶏しゅうまい』
・築地広洋 『胡瓜漬』
・松露 『玉子焼き』
・味の浜藤 『練り物、いか焼き、ほたて焼き、まぐろメンチ』
・紀文 『練り製品、ポテトちくわ、いかげそ揚げ、お好み揚げ』
・和田久 『だんご』
・近江屋 『ステーキ』
・すし鮮 『鮎塩焼き』
・築地ボン・マルシェ
・つきじ京富 『海鮮焼き』
・日本料理紫水
・Tumugi カフェ
また混雑具合ですが、過去に行った方の情報によると混雑は必至のようです。
築地本願寺の盆踊りは、ハワイやシアトルのスタイルの源流になっていることもあり、英語のMCや仮装大会もあり、毎年数千人の人出で賑わっています。音源はブースからエイブルトン-ライブでPAに送っていました。 pic.twitter.com/jAMqGBZ0N2
— 岸野雄一 (@KishinoYUICHI) August 13, 2014
数千人が訪れるのは結構な規模ですね。
築地本願寺の盆踊りに来てみたが、とんでもない人出と暑さで早々に退散。今日は仮装がテーマでいろんなコスプレの人がいて面白かったんだがなー。 (@ 築地本願寺 in 中央区, 東京都) https://t.co/SnDEVKoeEV pic.twitter.com/DffE4VJUag
— りかぞう天狗(‘jjj’) (@izmrk) August 3, 2018
仮装が行われる3日は特に増えそうですね。
混雑を避けるなら3日を除いて早めの時間に伺うことをおすすめします。
築地本願寺盆踊り2019の曲目や仮装は?
築地本願寺盆踊りでかかる曲目も気になるところですね。
こちらも調査してみました!
過去の情報ですが、大幅に曲目が変わることはないためこの曲目で流れると思われます。
盆踊り12、築地本願寺。
日本晴れだよ、おこさ節、斉太郎節、おけさ歌えば、法倫音頭、大江戸助六音頭。
築地最終日、好きな曲が一通り踊れました!30分長いせいか、斉太郎節が2回かかったのが嬉しかった♪
満足したので、超満員の会場から離脱。 pic.twitter.com/RRIJlCb1vf— マヨ (@majorque) August 5, 2017
また築地本願寺の盆踊りは2回繰り返すので、初めての方も参加しやすいとのことです。
他にも築地音頭やホームラン音頭も流された情報もあります。
参考に曲目の動画を載せておきます。
仮装はどんな内容のもの?
築地本願寺の盆踊りは最終日には仮装で踊るのが慣例になっております。
どんなものなのか調査してみました。
築地本願寺で仮装OKの盆踊りがあったから子泣き爺といってきた😜
2枚目は召喚されてるみたいで気に入ってる👻👻#ゲゲゲの鬼太郎公式コス pic.twitter.com/RdFaDRLsdW
— コロコロ手首 (@korokoro_tekubi) August 6, 2018
今日は築地本願寺!
初めて仮装で盆踊り♪
賞を取れるなんて
思ってもみなかったけど
一番札頂きました✨
嬉しいです。♡ pic.twitter.com/6NWa9gEwRc— まゆゆ (@mayuyu_mm_ariel) August 3, 2018
築地本願寺の盆踊り。ハロウィンみたいだなーっと思ってたら仮装大会の日だったっぽい pic.twitter.com/b9aS5Evk12
— FLAGG (@FLAGG_JP) August 3, 2018
といったように各々好きな格好に身を包んで盆踊りを踊っているようでした。
とても楽しそうなので、みに行ってみてくださいね!
まとめ
さて屋台の営業時間ですが、開催期間中の時間帯と同じく
7月31日〜2日 19:00〜21:00
8月3日 18:00〜20:30
の間営業されます。
今回は以下のお店が出店されます。またメニューを予想しています。
・鳥藤 『焼鳥、焼物、唐揚げ』
・きつねや 『牛もつ煮込み』
・菅商店 『鶏しゅうまい』
・築地広洋 『胡瓜漬』
・松露 『玉子焼き』
・味の浜藤 『練り物、いか焼き、ほたて焼き、まぐろメンチ』
・紀文 『練り製品、ポテトちくわ、いかげそ揚げ、お好み揚げ』
・和田久 『だんご』
・近江屋 『ステーキ』
・すし鮮 『鮎塩焼き』
・築地ボン・マルシェ
・つきじ京富 『海鮮焼き』
・日本料理紫水
・Tumugi カフェ
ぜひ行ってみてくださいね!
コメント