こんにちは、ペッカーです。
皆さんは子供の写真をどうやって保存していますか?我が家は「みてね」というアプリを使って写真を両親と共有しています。
「みてね」は写真共有だけではなく、様々なサービスも提供されています。その中の一つに出張カメラマンへの撮影依頼サービスがあります。
知っている方もいるかと思いますが、なかなか依頼するのをためらっている方もいるかと思います。
今回は「みてね」の出張カメラマンに息子のお宮参りの撮影を依頼した話とアプリを2年使った感想について紹介します。
屋外は滑り台をはじめとして遊具が本当に沢山あって、飽きずに遊ぶことができます!
屋内の虹の家では中二階の「ふわふわランド」と二階の「ボズーの木部屋」がオススメです!
びわ湖で湖水浴やキャンプもできるので、年中時期を問わず楽しむことができる施設です!
それでは行ってみましょう!
目次
「みてね」ってどんなアプリ?
みてねは写真共有アプリで、mixiが運営する携帯アプリです。特徴は以下の通りです。
無料・無制限でアップロード
子供の写真はもちろん動画も無料・容量無制限で高速アップロード。日々の子供の成長の様子をリアルタイムに家族みんなに伝えられます。
家族で楽しくコメント
写真の説明コメントを入れたり、アフレコ風に子供の気持ちを書いたり、おじいちゃん、おばあちゃんから感想が入ったり。コメントが入ることで楽しかった思い出がさらに楽しくなります。
おしゃれで見やすく自動整理
ページをめくるごとに子供の1ヶ月前の写真が出てくるのは新しい体験。最近の写真から生まれたばかりの赤ちゃんの頃まで、眺めているだけで楽しくふりかえれます。
驚きの振り返り
アップロードした動画を繋ぎ合わせたムービーが季節ごとに届いたり、毎月の写真から自動でフォトブックを提案したり。みてねを使っているだけで驚きの振り返りを体験できます。
※家族アルバム みてね より引用https://mitene.us
子どもの成長は早いので、その一瞬を見逃さないためにもたくさん写真を撮りがちだと思います。我が家もまさにそうで、私も妻も写真を撮りまくるので年間1000枚以上はアップロードしていますが、操作が重くなったりはしていません。
閲覧できる人は許可を受けた人しか見られない仕組みになっているので、不特定多数の人に見られることはありません。
さらに閲覧履歴も残るので、いつ誰が見たのかも把握できます。正規の使い方ではありませんが、私の両親の生存確認にも利用しています。
「みてね」には写真共有以外にどんなサービスがある?
みてねには写真を共有する以外にも5つのサービスが提供されています。
ニューボーンフォト、お宮参りや成長の記録をフォトブックに残せるサービスです。
出張撮影
自宅や屋外で記念に撮影してもらいたい人が、プロのカメラマンさんに来てもらって撮影するサービスです。これは私は1度利用したことがありますので、後ほど説明します。
見守りGPS
これは一人で行動するお子さんの位置を把握するために販売されている商品です。このご時世どこに不審者がいるかわかりませんから、親としては持たせておきたいですね。
年賀状作成
専用の連携アプリを使用して年賀状を作成するサービスです。たくさんの絵柄の中からお気に入りを選び、子どもや家族の写真を当てはめるだけで簡単に作成することができます。
私も毎年利用しています。年賀状をギリギリまで書かない我が家にとって、自宅への配達も早いので助かっています。
ギフト
こちらはおもちゃやケーキ等の商品が販売されているサービスです。私たちが利用するよりも両親が孫に送るのを想定されているように思います。
出張カメラマンを利用してみました!使いやすくてお得!
実際に出張カメラマンに来てもらって、息子の100日参りに神社で撮影をしていただきました。
娘の時は三脚を立てて家族だけで撮影ができたのですが、2歳児がジッとするはずもないので誰かにとって欲しかったのが本音です。
主な流れを書いておきます。
私の時はカウンセリングシートに記入を行い、こちらの希望を伝えました。神社等の施設での撮影には撮影許可を取る必要があるため、神社への撮影許可申請を行いました。
だいたい80枚くらい撮影頂き、修正を施した状態でみてねアプリにアップロードされて納品となりました。
クラウド場に写真を保存しておくのは不安‥。我が家のバックアップ方法を紹介
「みてね」アプリはクラウド上に写真を無限に投稿できるわけですが、我が家では万が一写真が消えてしまったらあの時の思い出写真は戻ってこないと考えて、地味ですがアナログな方法でバックアップを取っています。
それは写真や動画をDVDにデータを入れてしまうという方法です。
「みてね」のストアにはDVDの作成サービスがあり、それを利用することでバックアップを簡単に作成できます。


DVDは2種類あり、TV版とPC版があります。私はデータの保存が目的なのでPC版を利用しています。
結論、「みてね」はオススメです!
娘が生まれてからずっとみてねを利用していますが、両親も更新はまだかとせがむほどに子どもの写真を楽しみにしています。
それはとても嬉しいことなので、こちらも撮影しがいがあるというものです。
写真や動画を無制限に簡単にアップロードできるのはとても魅力だと思いますし、サービスの利便性も良いのでとても満足しています。